2023年度の助成金動向はどうなっていく? 2023/02/22 年度末も近づき、来年度に向けての制度改革や法改正が気になってくる時期になりました。助成金についても動向が注目をされていますが、この度各種助成金等についての制度や規定の見直しの対象となる助成… お知らせ 制度
2022年10月からの社会保険適用拡大について① 2022/08/30 2020年に成立した年金制度改正法により、2022年10月には社会保険への加入が義務づけられる従業員の対象範囲が拡大します。既に2016年には、従業員数501人以上の企業を対象として、正社員だけではなく、パ… お知らせ 制度 法改正
新型コロナウイルス罹患により欠勤になった場合も傷病手当金の支給対象です 2022/08/18 新型コロナウイルス感染症の感染者はとどまることを知らず、連日東京都内では2万人を超える感染者発生状況が伝えられています。いつ、だれがどこで感染してもおかしくないということです。お盆休みを終… お知らせ 制度
「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が改定されました 2022/07/19 厚生労働省は、令和4年7月に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改定しました。このガイドラインは、副業や兼業の希望者が年々増加傾向にあることを踏まえ、厚生労働省が平成30年3月に企業や働く… お知らせ 制度
雇用調整助成金の特例措置は2022年6月末まで延長されています! 2022/05/31 雇用調整助成金とは「新型コロナウイルス感染症の影響」により、「事業活動の縮小」を余儀なくされた場合に、従業員の雇用維持を図るために、「労使間の協定」に基づき、「雇用調整(休業)」を実施する… お知らせ 制度
令和4年度の算定基礎届についてのお知らせ 記入方法の動画もあり 2022/05/23 日本年金機構から、令和4年度の算定基礎届についてのお知らせがホームページで公開されています。毎年4月から6月に被保険者に支払った報酬を届け出る定時決定(算定基礎)。今年は7月10日が日曜日となる… お知らせ 制度
スマホで簡単に年金額を試算「公的年金シミュレーター」厚生労働省が開発 2022/05/19 厚生労働省は、スマートフォンやタブレットで、年金額を簡単に試算できるツール「公的年金シミュレーター」を開発し、試験運用を開始しています。スマホで簡単に自分がもらえる年金を「見える化」こちら… お知らせ 制度
令和4年度 労働保険年度更新申告書の書き方(継続事業用) 2022/05/16 労働保険の年度更新とは、毎年、前年度分の賃金総額から確定保険料を算出し、保険年度分(4月1日~3月31日まで)を概算保険料として6月1日~7月10日の間におこなう手続きです。令和4年度年度更新のスケジ… お知らせ 制度
7割の企業が「社員のスキルアップ支援」を実施【社員のスキルアップ支援に関するアンケート】 2022/05/13 株式会社学情(本社:東京都千代田区)は企業の人事担当者を対象に、社員のスキルアップ支援に関するアンケートを実施しました。社員のスキルアップ支援について、7割の企業が「取り組んでいる」と回答し… 人材育成 セミナー お知らせ 制度 組織作り
2022年4月から年金制度が改正されました 2022/05/12 2022年4月より年金制度改正法等の施行により年金制度の一部が改正されました。・繰下げ受給の上限年齢引上げ老齢年金の引下げの年齢について、上限が70歳から75歳に引き上げられました。また65歳に達した… お知らせ 制度 法改正